私のひとりごとお読みいただきまして
本当にありがとうございました。
さぞや目がお疲れでしょう。
こちらへ来ていただいたのも
何かのご縁かと存じます。
よろしければ、ひとことコメントを
お残し下さいませ。
そしてまたお気軽にお越しくださいませ。
本当にありがとうございました。
さぞや目がお疲れでしょう。
こちらへ来ていただいたのも
何かのご縁かと存じます。
よろしければ、ひとことコメントを
お残し下さいませ。
そしてまたお気軽にお越しくださいませ。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
いつもお世話になっています!。
ついに眼鏡の生地が届いたので職人さんのホームページを参考にしながら自分も昨日からコツコツと作ってます。
楽しくて仕方がなく、昨日も時間を忘れて夜中まで(笑)
今回は友達の結婚祝の眼鏡作成なのでまだお見せ出来ませんが、次からは作った眼鏡を公開したいと思います!!
ついに眼鏡の生地が届いたので職人さんのホームページを参考にしながら自分も昨日からコツコツと作ってます。
楽しくて仕方がなく、昨日も時間を忘れて夜中まで(笑)
今回は友達の結婚祝の眼鏡作成なのでまだお見せ出来ませんが、次からは作った眼鏡を公開したいと思います!!
2006/03/26(日) 16:36:20 | URL | -□-○- #-[ 編集]
ほんとによかったですね!!
細かい部分でわからない事が
あったら何でも気軽に聞いて
下さいね。多分丁番の埋め込みが
難易度高い所だと思いますが。
完成楽しみにしてます!
細かい部分でわからない事が
あったら何でも気軽に聞いて
下さいね。多分丁番の埋め込みが
難易度高い所だと思いますが。
完成楽しみにしてます!
2006/03/26(日) 22:50:22 | URL | 眼鏡職人 #-[ 編集]
ブログをリンクさせていただきました。
リンク不可の際はおっしゃってくださいませ。
サイトも拝見しました。
素晴らしい出会いをされたのですね。
私もそんな経験があり、今に至ります。
人生に大いなる肥料をもたらしてくれました。
本当に神様に感謝してやみません。
リンク不可の際はおっしゃってくださいませ。
サイトも拝見しました。
素晴らしい出会いをされたのですね。
私もそんな経験があり、今に至ります。
人生に大いなる肥料をもたらしてくれました。
本当に神様に感謝してやみません。
心が共鳴する出会いをこれからも
大切にしたいと思います。
さくらさんはいい人ですね。(^-^ )
シンクロニシティに感謝。
大切にしたいと思います。
さくらさんはいい人ですね。(^-^ )
シンクロニシティに感謝。
2006/04/04(火) 16:09:13 | URL | 眼鏡職人 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/08/16(水) 20:55:33 | | #[ 編集]
たまたま検索エンジンで「眼鏡職人 転職」と打ったらここが出てきたのですが、「ひとりごと」を読んでとても感銘を受けました。
幼少の頃より目が悪く、眼鏡を使っていた私はそのデザインや掛け心地はいつも気になる点でした。しかし、デザイン性の高いものは往々にして長時間の使用に耐えられないものがほとんどでした。
私事ですが、今、10年勤めた会社を転職しようかどうか迷っておます。給与も待遇も決して悪くはないと思うのですが、社内的なことで仕事にやりがいを感じられくなり、モチベーションを保てなくなってしまいました。
これまで無形のものを扱っていたのですが、「モノ作りで誰かの役に立ちたい」と思い、今度眼鏡店(全国チェーンではありません)の面接を受けることにしました。
そうはいったものの、色々な不安もあり、どうしたらよいか悩んでいました。
そんな折、このHPにたどり着いたのです。今の私にとってはとても考えさられる内容でした。
長々とすいません。
でも、天職と呼べるものに出会えて本当に良かったと思います。
これからも頑張ってください。
幼少の頃より目が悪く、眼鏡を使っていた私はそのデザインや掛け心地はいつも気になる点でした。しかし、デザイン性の高いものは往々にして長時間の使用に耐えられないものがほとんどでした。
私事ですが、今、10年勤めた会社を転職しようかどうか迷っておます。給与も待遇も決して悪くはないと思うのですが、社内的なことで仕事にやりがいを感じられくなり、モチベーションを保てなくなってしまいました。
これまで無形のものを扱っていたのですが、「モノ作りで誰かの役に立ちたい」と思い、今度眼鏡店(全国チェーンではありません)の面接を受けることにしました。
そうはいったものの、色々な不安もあり、どうしたらよいか悩んでいました。
そんな折、このHPにたどり着いたのです。今の私にとってはとても考えさられる内容でした。
長々とすいません。
でも、天職と呼べるものに出会えて本当に良かったと思います。
これからも頑張ってください。
これはどうも!
コメントありがとうございます。
わたしのような者の
ひとりごとが少しでも
お役に立てれたのでしたら
幸いでございます。
これからも
ときどき遊びに来てください。
コメントありがとうございます。
わたしのような者の
ひとりごとが少しでも
お役に立てれたのでしたら
幸いでございます。
これからも
ときどき遊びに来てください。
2006/09/04(月) 00:07:04 | URL | #-[ 編集]
今東京の広告会社で働いているのですが、
小竹さんのメガネを購入したことがきっかけでメガネ職人に転職をしようかと本気で考えています。
こちらのページを見させていただいて大変勉強になりました。
やはり職人として食べていくのは大変なことだと思いますが、少しずつ情報収集して前進していければと思います。
時間のあるときゆっくり見させていただこうと思います。 それでは。
小竹さんのメガネを購入したことがきっかけでメガネ職人に転職をしようかと本気で考えています。
こちらのページを見させていただいて大変勉強になりました。
やはり職人として食べていくのは大変なことだと思いますが、少しずつ情報収集して前進していければと思います。
時間のあるときゆっくり見させていただこうと思います。 それでは。
2006/09/13(水) 16:58:08 | URL | エノモト #z1uogJ6Q[ 編集]
どうもありがとうございます。
一度しかない人生。
今日より若い日は無い。
少しでも参考になれば幸いです。
いい眼鏡を創るには
たくさんのお顔と出会うことが
近道だと思います。
一度しかない人生。
今日より若い日は無い。
少しでも参考になれば幸いです。
いい眼鏡を創るには
たくさんのお顔と出会うことが
近道だと思います。
2006/09/13(水) 20:32:33 | URL | 眼鏡職人 #-[ 編集]
自分でオリジナルの眼鏡を製作したいと思って検索していたら偶然こちらのHPの「ひとりごと」を見つけ拝見しました。
自分は大阪でバイクの整備士をしていたのですが旅行で立ち寄った鹿児島でテンプルが折れてしまい途方にくれてたところを地元の眼鏡屋の大将に助けてもらったのがきっかけで眼鏡作りをしようと考えていました。
最初は興味本意で考えていたのですが「ひとりごと」を見て本気で眼鏡を作りたいと思いました。
眼鏡もとい人生かんしてまだまだぺーぺーですが日々一歩一歩前進し職人さん追いつき追い越したいと思います。
自分は大阪でバイクの整備士をしていたのですが旅行で立ち寄った鹿児島でテンプルが折れてしまい途方にくれてたところを地元の眼鏡屋の大将に助けてもらったのがきっかけで眼鏡作りをしようと考えていました。
最初は興味本意で考えていたのですが「ひとりごと」を見て本気で眼鏡を作りたいと思いました。
眼鏡もとい人生かんしてまだまだぺーぺーですが日々一歩一歩前進し職人さん追いつき追い越したいと思います。
2007/06/06(水) 00:35:43 | URL | kashihara #-[ 編集]
ひとつの事がきっかけで
人生が大きく変わることがある。
こんなに長文のひとりごとを
読んでいただいて光栄です。
人生の行き先。少しでも
参考になれば幸いです。
人生が大きく変わることがある。
こんなに長文のひとりごとを
読んでいただいて光栄です。
人生の行き先。少しでも
参考になれば幸いです。
2007/06/06(水) 09:40:46 | URL | 眼鏡職人 #-[ 編集]
過去に眼鏡では嫌な思いばかりしてきましたが、
先日、眼鏡職人さんのお店で初めて眼鏡を購入し、
本当の技術というものを体感いたしました。
コンタクトレンズを長年愛用して参りましたので、
「眼鏡はお風呂あがりだけ」だから、
レンズ込み5000円だとか、
(実際は私の場合レンズが特注になるので25000円ぐらいになってしまいましたが)
そんなお店で安易に眼鏡を購入し、お蔵入りしてしまった事も数回。
結果、ますます眼鏡離れをし、
ドライアイに悩みながらコンタクトレンズを装用する日々。
主婦に高価な眼鏡は手が出ないけど、
安価過ぎる眼鏡よりも、
本当に眼鏡を知り尽くした人の眼鏡をかけてみたい・・・
そう思ったのは今年の3月に大手眼鏡チェーンの、
有名芸能人がデザインした眼鏡を購入し、
使用感の悪さがどうにもならなかったのがきっかけでした。
デザインが良くてもかけれなけば意味がない、
使用感が良くてデザインも優れていればなお良し。
本気で眼鏡のことを考えたとき、
眼鏡職人さんが会員になっていらっしゃる、
とある会のHPを拝見し、
今度こそいい眼鏡が作れるかも知れないと直感的に思いました。
直感とはすごいもので、
私はいい眼鏡に出会えて感無量と言っても過言ではありません。
その技術の原点を先ほど拝見し、
やはり本物の職人さんは、
紆余曲折を経て、一本筋の通った、
人柄にも深みのある人なんだと思いました。
眼鏡職人さんは、私にとっての横田先生になることでしょう。
これからもいい眼鏡を世の中に生み出して下さい。
本物の良さは必ず人の心を豊かにし、
値段やデザイン重視のショップでは得られないものを求めて多くの人が集まってくると思います。
先日、眼鏡職人さんのお店で初めて眼鏡を購入し、
本当の技術というものを体感いたしました。
コンタクトレンズを長年愛用して参りましたので、
「眼鏡はお風呂あがりだけ」だから、
レンズ込み5000円だとか、
(実際は私の場合レンズが特注になるので25000円ぐらいになってしまいましたが)
そんなお店で安易に眼鏡を購入し、お蔵入りしてしまった事も数回。
結果、ますます眼鏡離れをし、
ドライアイに悩みながらコンタクトレンズを装用する日々。
主婦に高価な眼鏡は手が出ないけど、
安価過ぎる眼鏡よりも、
本当に眼鏡を知り尽くした人の眼鏡をかけてみたい・・・
そう思ったのは今年の3月に大手眼鏡チェーンの、
有名芸能人がデザインした眼鏡を購入し、
使用感の悪さがどうにもならなかったのがきっかけでした。
デザインが良くてもかけれなけば意味がない、
使用感が良くてデザインも優れていればなお良し。
本気で眼鏡のことを考えたとき、
眼鏡職人さんが会員になっていらっしゃる、
とある会のHPを拝見し、
今度こそいい眼鏡が作れるかも知れないと直感的に思いました。
直感とはすごいもので、
私はいい眼鏡に出会えて感無量と言っても過言ではありません。
その技術の原点を先ほど拝見し、
やはり本物の職人さんは、
紆余曲折を経て、一本筋の通った、
人柄にも深みのある人なんだと思いました。
眼鏡職人さんは、私にとっての横田先生になることでしょう。
これからもいい眼鏡を世の中に生み出して下さい。
本物の良さは必ず人の心を豊かにし、
値段やデザイン重視のショップでは得られないものを求めて多くの人が集まってくると思います。
2007/07/30(月) 00:34:37 | URL | うっちー #-[ 編集]
先日はご遠方よりお越しいただいて
本当にありがとうございました。
この仕事やっててよかった。
お客様からのお喜びの声は
まさに魂のごちそう!
眼鏡職人冥利につきるとはこの事です。
まだまだ未熟者ですが少しでも
ご期待にお答えできますよう
一日一歩づつ山を登って行きます。
これからもよろしくお願いいたします。
次にお会いできる日を
楽しみにしております☆
本当にありがとうございました。
この仕事やっててよかった。
お客様からのお喜びの声は
まさに魂のごちそう!
眼鏡職人冥利につきるとはこの事です。
まだまだ未熟者ですが少しでも
ご期待にお答えできますよう
一日一歩づつ山を登って行きます。
これからもよろしくお願いいたします。
次にお会いできる日を
楽しみにしております☆
2007/07/31(火) 01:11:36 | URL | 眼鏡職人 #-[ 編集]
勉強になりました。ヤフーからきました。コメントで失礼しました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/06/02(火) 16:12:53 | | #[ 編集]
どうもはじめまして。
共にこの業界をいい方向へ変えて行きましょう。
そして一人でも多くの方が正しく楽しいメガネで
豊かな人生を刻むことができればいいなと思います。
ぜひ遊びにきてください。お休みの日もあります。
前もってご連絡頂ければ幸いです☆
共にこの業界をいい方向へ変えて行きましょう。
そして一人でも多くの方が正しく楽しいメガネで
豊かな人生を刻むことができればいいなと思います。
ぜひ遊びにきてください。お休みの日もあります。
前もってご連絡頂ければ幸いです☆
2009/06/03(水) 00:33:37 | URL | 創作眼鏡職人 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/01/24(月) 19:12:31 | | #[ 編集]
こちらこそ
はじめまして!
私もまだまだ知らない事ばかりですし
逆に教わることが多いかもしれません。
メガネが大好きな事は共通ですね。
そしてお客様のお役に立てるという喜びも。
その昔、ともに学ぶ仲間が出来ることは嬉しいと
横田先生に言っていただき感動しました。
石井さまもぜひ横田先生の講習お勧めです。
では、お会いできる機会がありましたときは
よろしくおねがいします。
> はじめまして。私は愛知県豊川市で
> 眼鏡店を営む者です。
> ブログを拝見してとても感動いたしました。
> もともとこのブログに辿り着いたのは
> セルフレームの鼻盛りについて
> マコト眼鏡様に溶剤の事でお聞きした
> 事からでした。
> 日眼研に所属していながら
> 失礼にもお名前を存じませんでした。
> この世界で30年を過ぎながら
> フィッティングの神様、横田様の
> 講習会も未だに受講していない
> 不勉強者です。
> ただ、手作りフレームには大変
> 興味があり、出来れば今年鯖江の
> 手作りフレーム教室にも参加
> しようと思っておりました。
> ご迷惑でなければ
> これからも良きアドバイス
> をいただければ幸いです。
> まずはご挨拶まで。
> ありがとうございました。
はじめまして!
私もまだまだ知らない事ばかりですし
逆に教わることが多いかもしれません。
メガネが大好きな事は共通ですね。
そしてお客様のお役に立てるという喜びも。
その昔、ともに学ぶ仲間が出来ることは嬉しいと
横田先生に言っていただき感動しました。
石井さまもぜひ横田先生の講習お勧めです。
では、お会いできる機会がありましたときは
よろしくおねがいします。
> はじめまして。私は愛知県豊川市で
> 眼鏡店を営む者です。
> ブログを拝見してとても感動いたしました。
> もともとこのブログに辿り着いたのは
> セルフレームの鼻盛りについて
> マコト眼鏡様に溶剤の事でお聞きした
> 事からでした。
> 日眼研に所属していながら
> 失礼にもお名前を存じませんでした。
> この世界で30年を過ぎながら
> フィッティングの神様、横田様の
> 講習会も未だに受講していない
> 不勉強者です。
> ただ、手作りフレームには大変
> 興味があり、出来れば今年鯖江の
> 手作りフレーム教室にも参加
> しようと思っておりました。
> ご迷惑でなければ
> これからも良きアドバイス
> をいただければ幸いです。
> まずはご挨拶まで。
> ありがとうございました。
2011/01/26(水) 23:36:17 | URL | 創作眼鏡職人 #-[ 編集]
はじめまして。
群馬県の木村メガネと申します。
みなさん頑張っているんだなぁと感心するばかりです。
自分も毎日ゆるゆるメガネ作りを楽しんでいます。
自分で作ったメガネを掛けると既製品は掛けられませんね。
暇があったら見てください。
http://www7.ocn.ne.jp/~k2002/
また来ます。バイバイ(^^)/
群馬県の木村メガネと申します。
みなさん頑張っているんだなぁと感心するばかりです。
自分も毎日ゆるゆるメガネ作りを楽しんでいます。
自分で作ったメガネを掛けると既製品は掛けられませんね。
暇があったら見てください。
http://www7.ocn.ne.jp/~k2002/
また来ます。バイバイ(^^)/
こんにちは!
長野県のオプトコバヤシと申します。
横田先生のHPからおじゃまいたしました。
徳永さんの情熱と行動力に感動しました。
長野県のオプトコバヤシと申します。
横田先生のHPからおじゃまいたしました。
徳永さんの情熱と行動力に感動しました。
2012/04/14(土) 08:44:23 | URL | オプトパパ #-[ 編集]
オプトコバヤシ様、コメントありがとうございます!この仕事は楽しいですね。またどこかでご縁がありましたら幸いです。
2012/05/15(火) 00:06:33 | URL | 創作眼鏡職人・徳永 #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/10/14(火) 02:47:17 | | #[ 編集]
| ホーム |