こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日はお店のシミュレーションスペースで
メガネの特集番組のDVD上映会。

眼鏡職人の技に魅せられました。
そしてこちらは
現在お店で開催中の
鉄のアート作品展。

三田市在住、鉄の造形作家
近藤明さんの作品展です。

ぐるぐる
まいあがるはーと。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日はお店のシミュレーションスペースで
メガネの特集番組のDVD上映会。

眼鏡職人の技に魅せられました。
そしてこちらは
現在お店で開催中の
鉄のアート作品展。

三田市在住、鉄の造形作家
近藤明さんの作品展です。

ぐるぐる
まいあがるはーと。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
スポンサーサイト
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
昨日はショップの定休日を利用して
福井県の鯖江へ行ってきました。
今回の訪問先は
工房「樹」(TATSUKI)さんです。

TATSUKIさんは木枠にこだわって
眼鏡創りをされています。



これは木で作った
ボールペンと名刺入れ。

木は曲げることが当然できないので
フィッティングに問題があるのでは
という考えがありましたが
実際にかけてみてチョット驚きました。
素材特有の優しい温かみと肌ざわり
そしてほのかな木の香り
どれも新鮮でした。
そしてお気に入りの一本
見つけちゃいました。

明日から掛けます!

角野さんありがとうございました!

その後今年の3月にできた
メガネミュージアムものぞいて来ました。
入り口にはフレームを使った
巨大シャンデリア。

博物館には
ウルトラセブンのメガネも展示されていました。


昔これに憧れたんですよね。
探偵物語・工藤俊作の名刺まで
見つけちゃいました。

というわけで
心身ともにリフレッシュ!
今日からまた仕事がんばります!
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
昨日はショップの定休日を利用して
福井県の鯖江へ行ってきました。
今回の訪問先は
工房「樹」(TATSUKI)さんです。

TATSUKIさんは木枠にこだわって
眼鏡創りをされています。



これは木で作った
ボールペンと名刺入れ。

木は曲げることが当然できないので
フィッティングに問題があるのでは
という考えがありましたが
実際にかけてみてチョット驚きました。
素材特有の優しい温かみと肌ざわり
そしてほのかな木の香り
どれも新鮮でした。
そしてお気に入りの一本
見つけちゃいました。

明日から掛けます!

角野さんありがとうございました!

その後今年の3月にできた
メガネミュージアムものぞいて来ました。
入り口にはフレームを使った
巨大シャンデリア。

博物館には
ウルトラセブンのメガネも展示されていました。


昔これに憧れたんですよね。
探偵物語・工藤俊作の名刺まで
見つけちゃいました。

というわけで
心身ともにリフレッシュ!
今日からまた仕事がんばります!
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
先日、NHK教育の「美の壺」という番組で
マコト眼鏡さんの
「歩」
が紹介されました。
そして今日
そのマコト眼鏡さんの
増永社長ご夫妻が
当店へみえられました。

お二人のお話は
いつも興味深いことばかり。
さすがにアドバイスの純度がちがいます。
とってもお勉強になりました。
ありがとうございました。


これからもクラフトイズムを
お教え下さい。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
先日、NHK教育の「美の壺」という番組で
マコト眼鏡さんの
「歩」
が紹介されました。
そして今日
そのマコト眼鏡さんの
増永社長ご夫妻が
当店へみえられました。

お二人のお話は
いつも興味深いことばかり。
さすがにアドバイスの純度がちがいます。
とってもお勉強になりました。
ありがとうございました。


これからもクラフトイズムを
お教え下さい。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
現在開催中の
鉄のアート作品展。
人気作家の作品展で
昨日は日曜日ということもあって
たいへん賑わいました。

今日は黄色いマイハウスの中をご紹介。
これはスリムなテーブルとチェア。

木の部分は楠木でできているので
木彫りの優しい温もり
匂いも楠木のほのかな香り。

そして緑のイスが3脚。

こちらはバットに使われるタモ材を
使用しています。
座面はくるくる回るように出来ています。

鉄を溶接し様々な自然の素材と
組み合わせできた作品は
独特の温かみがあります。
そして今日は地域のアート関係の
方々が多数みえられ
芸術談義に花が咲き
またまた大変賑やかでした。
そして感銘をうけたフレーズは
「作品は創りこみ過ぎず
一歩手前で止める」
この考え方は眼鏡デザインにも
通じるものがありますね。
顔の上に乗って初めて完成するということ。
棚に並んでいるだけではわからない
ワクワクがそこにある。
作品展は7月11日まで開催中。
作品の販売もしています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
営業時間 朝10時から夜8時
毎週水曜定休
場所 グラスフィッターササダ 店舗内
三田市けやき台1-10-1-105
お電話 079-563-7060
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
現在開催中の
鉄のアート作品展。
人気作家の作品展で
昨日は日曜日ということもあって
たいへん賑わいました。

今日は黄色いマイハウスの中をご紹介。
これはスリムなテーブルとチェア。

木の部分は楠木でできているので
木彫りの優しい温もり
匂いも楠木のほのかな香り。

そして緑のイスが3脚。

こちらはバットに使われるタモ材を
使用しています。
座面はくるくる回るように出来ています。

鉄を溶接し様々な自然の素材と
組み合わせできた作品は
独特の温かみがあります。
そして今日は地域のアート関係の
方々が多数みえられ
芸術談義に花が咲き
またまた大変賑やかでした。
そして感銘をうけたフレーズは
「作品は創りこみ過ぎず
一歩手前で止める」
この考え方は眼鏡デザインにも
通じるものがありますね。
顔の上に乗って初めて完成するということ。
棚に並んでいるだけではわからない
ワクワクがそこにある。
作品展は7月11日まで開催中。
作品の販売もしています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
営業時間 朝10時から夜8時
毎週水曜定休
場所 グラスフィッターササダ 店舗内
三田市けやき台1-10-1-105
お電話 079-563-7060
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。

今日からグラスフィッターササダのアートイベント
「鉄のアート作品展」を開催しております!

お店の外側から見ると、
玄関のすぐ中にまた玄関。

昨夜突然現れた黄色いお家、
作品名「マイハウス」です。

入口ではくるくる人間が
お出迎えです。

僕が昔作った創作丸メガネを
乗せてみました。

なんだか中に入ってみたくなる
のが不思議ですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鉄のアート作品展
作家 三田在住の鉄の造形作家・近藤明さん

期日 6月19日(土)から7月11日(日)まで
営業時間 朝10時から夜8時
毎週水曜定休
場所 グラスフィッターササダ 店舗内
三田市けやき台1-10-1-105
お電話 079-563-7060
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。

今日からグラスフィッターササダのアートイベント
「鉄のアート作品展」を開催しております!

お店の外側から見ると、
玄関のすぐ中にまた玄関。

昨夜突然現れた黄色いお家、
作品名「マイハウス」です。

入口ではくるくる人間が
お出迎えです。

僕が昔作った創作丸メガネを
乗せてみました。

なんだか中に入ってみたくなる
のが不思議ですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
鉄のアート作品展
作家 三田在住の鉄の造形作家・近藤明さん

期日 6月19日(土)から7月11日(日)まで
営業時間 朝10時から夜8時
毎週水曜定休
場所 グラスフィッターササダ 店舗内
三田市けやき台1-10-1-105
お電話 079-563-7060
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は手作りメガネ完成の
ご紹介です。

手作りメガネ教室にて
丁寧な仕上げをされたSさま。
このたび完成とあいなりました。
実は画家でもいらっしゃるSさま。
さすが手先が器用でセンス抜群なはずです。
生地はブラックとピンクの貼り合わせ


オリジナル生地で製作されました。
ピンクが内側にちらりと見えるのが
ポイントですね。


次回作にも期待いたします。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は手作りメガネ完成の
ご紹介です。

手作りメガネ教室にて
丁寧な仕上げをされたSさま。
このたび完成とあいなりました。
実は画家でもいらっしゃるSさま。
さすが手先が器用でセンス抜群なはずです。
生地はブラックとピンクの貼り合わせ


オリジナル生地で製作されました。
ピンクが内側にちらりと見えるのが
ポイントですね。


次回作にも期待いたします。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今月イベント決定しました!
グラスフィッターでアートなひと時。
尊敬する鉄の造形作家
近藤明さんの
鉄のアート作品展です。
この作品。
神様降臨みたいです。
●近藤明さんのご略歴
1953年 大阪に生まれる。
1985年 『鉄』にふれたいと思い、鉄を素材として物を作り始める。
1988年 縁あって、三田へ移住 建物のワンポイントになる物や、
照明・扉・ポストなど本来建物にある物を通じて、
その空間がより充実するように願い、制作活動をしている。
■作品 神戸の人気カフェ「アリアンスグラフィック」
神戸三宮くじらの駐車場壁面アートなど多数。
●グラスフィッターササダ・徳永との関係
1995年 徳永の眼鏡のお客様として
初めてご利用頂く。
以後、人生の師として学びを頂く。
2007年 徳永が近藤さんへ創作眼鏡を贈る。
物々交換としてディスプレイ用の
「鉄の笑顔」2体を制作して頂く。
6月19日(土)から7月11日(日)まで
グラスフィッターササダの店内で開催します。
お気軽にお越し下さい☆
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今月イベント決定しました!
グラスフィッターでアートなひと時。
尊敬する鉄の造形作家
近藤明さんの
鉄のアート作品展です。

この作品。
神様降臨みたいです。
●近藤明さんのご略歴
1953年 大阪に生まれる。
1985年 『鉄』にふれたいと思い、鉄を素材として物を作り始める。
1988年 縁あって、三田へ移住 建物のワンポイントになる物や、
照明・扉・ポストなど本来建物にある物を通じて、
その空間がより充実するように願い、制作活動をしている。
■作品 神戸の人気カフェ「アリアンスグラフィック」
神戸三宮くじらの駐車場壁面アートなど多数。
●グラスフィッターササダ・徳永との関係
1995年 徳永の眼鏡のお客様として
初めてご利用頂く。
以後、人生の師として学びを頂く。
2007年 徳永が近藤さんへ創作眼鏡を贈る。
物々交換としてディスプレイ用の
「鉄の笑顔」2体を制作して頂く。
6月19日(土)から7月11日(日)まで
グラスフィッターササダの店内で開催します。
お気軽にお越し下さい☆
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
先日お客様のブログにて当店をご紹介いただきました。
以下メールより引用してご紹介いたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
グラスフィッターササダ 徳永様・宮本様
眼鏡購入の際には、いろいろとありがとうございました。
つたない文章で申し訳ないのですが、ブログで紹介させていた
だきました。
ブログはhttp://ameblo.jp/rose-fortune/entry-10548501230.html
とても眼鏡に対する、マイナスなイメージがこちらのお店に
伺ってなくなって、視力検査も丁寧にしていただけるし、ぜひ
眼鏡をかけるのに抵抗のある方にお勧めしたいなぁと思って・
・・。
またお店にうかがわせてもらいますね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
N様ありがとうございました!
というわけで
今日のアイウェアは
N様にも選んでいただいた
FLEAです。

カラフルで
テンプルのラインが個性的。
斜めから見た
あなたの横顔を
素敵にします。

1本1本手作りされているがゆえに
製造本数が少なく、
あまり知られていない
幻アイウェア。
このアイウェアに初めて出会った瞬間、
僕の目はハートになっていました。
デザインは鯖江の若きイケメンデザイナー増永氏。
製造は鯖江の河和田に工房を構える平等氏。
二人が織り成すハーモニーは
芸術作品のようなアイウェア。
カラフル眼鏡の弱点を
サンドブラスト製法で克服。
独特のテンプルアーチは
普通とチョット違うホールド感。
あなたの明るい表情に
優しく溶け込み魅力的に。
女性をチャーミングに魅せる魔法のメガネ。
男性にお勧めのモデルもあります。
グラスフィッターだけの幻アイウェアです。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
先日お客様のブログにて当店をご紹介いただきました。
以下メールより引用してご紹介いたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
グラスフィッターササダ 徳永様・宮本様
眼鏡購入の際には、いろいろとありがとうございました。
つたない文章で申し訳ないのですが、ブログで紹介させていた
だきました。
ブログはhttp://ameblo.jp/rose-fortune/entry-10548501230.html
とても眼鏡に対する、マイナスなイメージがこちらのお店に
伺ってなくなって、視力検査も丁寧にしていただけるし、ぜひ
眼鏡をかけるのに抵抗のある方にお勧めしたいなぁと思って・
・・。
またお店にうかがわせてもらいますね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
N様ありがとうございました!
というわけで
今日のアイウェアは
N様にも選んでいただいた
FLEAです。

カラフルで
テンプルのラインが個性的。
斜めから見た
あなたの横顔を
素敵にします。

1本1本手作りされているがゆえに
製造本数が少なく、
あまり知られていない
幻アイウェア。
このアイウェアに初めて出会った瞬間、
僕の目はハートになっていました。
デザインは鯖江の若きイケメンデザイナー増永氏。
製造は鯖江の河和田に工房を構える平等氏。
二人が織り成すハーモニーは
芸術作品のようなアイウェア。
カラフル眼鏡の弱点を
サンドブラスト製法で克服。
独特のテンプルアーチは
普通とチョット違うホールド感。
あなたの明るい表情に
優しく溶け込み魅力的に。
女性をチャーミングに魅せる魔法のメガネ。
男性にお勧めのモデルもあります。
グラスフィッターだけの幻アイウェアです。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
| ホーム |