こんにちは!
創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は手作りメガネ教室の生徒さんを紹介します。

彼女はある日
「そうだ!メガネを手作りしてみたい」
と思いついたそうです。
そしてネット上でたくさん調べられたそうです。
最終的に僕のホームページ
「創作メガネ工房」にたどりつかれました。
そこから直接お店へ電話をしてこられ
忙しいお仕事のさなか
時間を作られて遠方から通われています。
とっても基本に忠実に
一生懸命やっておられます。

人は何かをやってみたいと思いついても
そこから本当に行動できるかどうかで
人生は大きく変わります。
ここの違いはとっても重要だと思うんです。
人生は一度きり。
何億年たっても同じ自分で
生まれてくることはできません。
くいのない人生を刻む
そのお手伝いが少しでもできたら
嬉しいです。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は手作りメガネ教室の生徒さんを紹介します。

彼女はある日
「そうだ!メガネを手作りしてみたい」
と思いついたそうです。
そしてネット上でたくさん調べられたそうです。
最終的に僕のホームページ
「創作メガネ工房」にたどりつかれました。
そこから直接お店へ電話をしてこられ
忙しいお仕事のさなか
時間を作られて遠方から通われています。
とっても基本に忠実に
一生懸命やっておられます。

人は何かをやってみたいと思いついても
そこから本当に行動できるかどうかで
人生は大きく変わります。
ここの違いはとっても重要だと思うんです。
人生は一度きり。
何億年たっても同じ自分で
生まれてくることはできません。
くいのない人生を刻む
そのお手伝いが少しでもできたら
嬉しいです。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
スポンサーサイト
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
先日、地元で人気の情報誌「シフォン」さんの取材がありました。

写真は読者モデルさんとカメラマンさん。
店内の商品を掛けて頂き、
いろいろなポーズで写真撮影。

バランス美学とパーソナルカラーに基づき、
ビフォア・アフター形式で
①カッコよく見せるパターン。
②可愛らしく見せるパターン。
③賢く見せるパターン。
の3パターン。
モデルさんをより魅力的に見せる眼鏡を
お選びして撮影して頂きました。
モデルの方はとってもいい笑顔。
そして何よりカメラマンさんの
「瞬間」を切り取る腕はさすがプロでした。

雑誌の発行日は3月20日だそうです。
その時にはこちらのブログでも紹介します。
お楽しみに。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
先日、地元で人気の情報誌「シフォン」さんの取材がありました。

写真は読者モデルさんとカメラマンさん。
店内の商品を掛けて頂き、
いろいろなポーズで写真撮影。

バランス美学とパーソナルカラーに基づき、
ビフォア・アフター形式で
①カッコよく見せるパターン。
②可愛らしく見せるパターン。
③賢く見せるパターン。
の3パターン。
モデルさんをより魅力的に見せる眼鏡を
お選びして撮影して頂きました。
モデルの方はとってもいい笑顔。
そして何よりカメラマンさんの
「瞬間」を切り取る腕はさすがプロでした。

雑誌の発行日は3月20日だそうです。
その時にはこちらのブログでも紹介します。
お楽しみに。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は私が創作中の
ハンドメイドのメガネを紹介します。
グラスフィッターササダのオリジナルモデルの試作品です。
デザインテーマは
あくまで優しく上品に
間が抜けたりボヤけたりせず
お顔を適度に引き締めるようなデザイン。
使用する生地は
ブラウン+白+ピンクを貼り合わせたオリジナルカラー。

カラーの3層構造によりフレームに魔法の立体感がでます。
斜めから見たときに
チラリと見えるピンクが
掛けた人のお顔にも立体感を与えるんです。

形はやわらかいオーバル型をベースに
ブリッジ周辺のラインに変化を加え
優しさのなかにも適度な引き締め効果を狙います。
今日はフロントに熱処理をして
カーブをつけました。


これは私の尊敬するオプティシャン小山先生の
プロデュースする眼鏡ブランド「MIGNON」
のシェイプからヒントを得てデザインしました。

テンプルはウェーブヘアーに馴染むよう
緩やかなカーブをかけています。
さあ、これから表面仕上げに入ります。
完成までまだ少しかかりますが
がんばります。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は私が創作中の
ハンドメイドのメガネを紹介します。
グラスフィッターササダのオリジナルモデルの試作品です。
デザインテーマは
あくまで優しく上品に
間が抜けたりボヤけたりせず
お顔を適度に引き締めるようなデザイン。
使用する生地は
ブラウン+白+ピンクを貼り合わせたオリジナルカラー。

カラーの3層構造によりフレームに魔法の立体感がでます。
斜めから見たときに
チラリと見えるピンクが
掛けた人のお顔にも立体感を与えるんです。

形はやわらかいオーバル型をベースに
ブリッジ周辺のラインに変化を加え
優しさのなかにも適度な引き締め効果を狙います。
今日はフロントに熱処理をして
カーブをつけました。


これは私の尊敬するオプティシャン小山先生の
プロデュースする眼鏡ブランド「MIGNON」
のシェイプからヒントを得てデザインしました。

テンプルはウェーブヘアーに馴染むよう
緩やかなカーブをかけています。
さあ、これから表面仕上げに入ります。
完成までまだ少しかかりますが
がんばります。
グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前のセンチュリープラザ内。
神戸電鉄「ウッディタウン中央駅」から徒歩2分です。
お気軽にご来店下さい。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は
福井県の鯖江にある
メガネ工場から
美味しいおかきを
頂きました。

「かた丸」というこのおかき
知ってますか?
福井では人気だそうです。
かめばかむほど味のでる
すこし固めのおかきです。
メガネの新作カタログといっしょに
頂きました。
送って頂いたのはマコト眼鏡さん。
福井県の鯖江にある
世界最高峰の眼鏡工場です。
当店でも取り扱っている
「歩」という
セルロイドの眼鏡を作っています。

いつまでも触っていたくなるような
しっとりした質感と
内面から滲み出る輝き。
掛ける人の身体の一部に
溶け込みすぐに同化してしまう。
不思議な本物眼鏡です。


グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前です。
お気軽にご来店下さい。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は
福井県の鯖江にある
メガネ工場から
美味しいおかきを
頂きました。

「かた丸」というこのおかき
知ってますか?
福井では人気だそうです。
かめばかむほど味のでる
すこし固めのおかきです。
メガネの新作カタログといっしょに
頂きました。
送って頂いたのはマコト眼鏡さん。
福井県の鯖江にある
世界最高峰の眼鏡工場です。
当店でも取り扱っている
「歩」という
セルロイドの眼鏡を作っています。

いつまでも触っていたくなるような
しっとりした質感と
内面から滲み出る輝き。
掛ける人の身体の一部に
溶け込みすぐに同化してしまう。
不思議な本物眼鏡です。


グラスフィッターササダは
神戸三田プレミアムアウトレットから車で15分。
神戸三田新阪急ホテル前です。
お気軽にご来店下さい。
| ホーム |