fc2ブログ
創作眼鏡職人
陶芸家のように眼鏡を創る。彫刻家のように眼鏡を研ぎ出す。 手作り創作メガネ作家を目指す眼鏡職人が、掛け心地のいいメガネとは?モテル眼鏡とは?そして天職とは?をつづります。
200907<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200909
創作メガネの実際
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。

緑豊かな神戸三田で

メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら

手作りメガネの創作活動を続けています。



今日ご紹介するのは

大阪音大の加藤先生のメガネ。

solohappyoukai.jpg


ありがたいオーダーを頂いたのはずいぶん前..。

遅くなってすみません。

初めてお会いしたときの

第一印象は「大きな方だなぁ~」でした。

大地のような包容力

prof1.jpg


懐の深さや、安心感を感じさせる方です。

そして意志の強さの中にも優しさを

たたえた目をしておられます。

ぜひベストマッチなメガネをお見立てしたい!

でも、一般に売られているメガネで

先生にピッタリ合うサイズのものは

どれもデザインが平凡。

音楽を教える先生にぴったり合う

カッコイイ眼鏡って実際はなかなかありません。

そこで、オーダーメイドで僕がお作りすることにしました。

IMG_1710.jpg


まず、お顔の写真を撮らせて頂き

その上に色々なメガネの形をのせていきます。

メガネの横幅をお顔幅に合わせ、

縦幅、特に瞳孔中心からの上下幅は

累進レンズが無理なく入る事を想定し

34mmに設定してデザインしてみました。

これがそのデザイン案。

加藤さんデザイン02


フロントトップとアンダーのバランスで

全体のイメージはけっこう変わります。

上は無難なデザイン。

加藤さんデザイン01


こちらは重厚なイメージでテンプルを

太くするためにフロントアンダーを

どしっと力強いラインに変えて

先生のダイナミックさを表現してみました。

次回は生地選びをご紹介します。



グラスフィッターササダ
スポンサーサイト



また、創作メガネの旅立ちです。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。

緑豊かな神戸三田でメガネ専門店グラスフィッターササダの

店長を務めながら手作りメガネの創作活動を続けています。

今日はまた僕の手作り創作メガネの旅立ち日記です。

IMG_1938.jpg


ご遠方からお越し頂いたお客様。

とってもとっても長い間お待たせしました。

ご依頼はもう随分前ですがやっと完成しました。

スッキリとした彫りの深いお顔立ちで

パーソナルカラーではブルーベースのSUMMER

というグループにはいる方です。

いつもこちらに気を遣ってくださり

相手の立場にたって物事を考えられる

とっても心優しいお方。

IMG_1948.jpg

この斜めからのショットがとっても素敵ですね。

う~ん!似合ってます!



創作メガネで新しい自分表現を。

ものの印象は「色」「形」「質感」

この3つの要素で決まります。

まずは目元に赤系の色をプラス。

IMG_1944.jpg


どぎつい赤でなくピンクとワインがかった

少し透ける素材はプルーベースの肌に調和してぴったり。

このクリア系生地の質感がご本人の心のピュアさを、

テンプルの柔らかいウェーヴとパープル系の

トッピングが心の優しさや女性らしさを表現します。

IMG_1942.jpg


メガネを掛けることによって

お顔に適度な華やかさと優しさを与えます。

それは手作りの温かさ。

IMG_1946.jpg


世界にたった一つ

あなただけに掛けられるために生まれた

あなただけの創作メガネで

素敵な幸せがたくさんやってくる事を

祈っています。


グラスフィッターササダ
現在創作中のメガネです。
こんにちは!創作眼鏡職人の徳永です。

緑豊かな神戸三田で

メガネ専門店グラスフィッターササダの店長を務めながら

手作りメガネの創作活動を続けています。

IMG_1932.jpg

まもなく完成です。

様々な種類の生地を貼り合わせ

IMG_1922.jpg
ヤスリがけして

削ぎ落とし。

IMG_1921.jpg
そしてキサギ。

ひたすら

ひたすら

磨き

美しい色と形が現れます。

IMG_1928.jpg
どこにもない世界でたった一つの眼鏡。



掛けるお客様の笑顔が

僕のごちそう。

あともう少しで

完成です。

IMG_1929.jpg


グラスフィッターササダ
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.