こんにちは
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日ご紹介するのは「メガネが大好き」
というSORAさん。

色白さんで明るくサラサラしたブラウンの髪から
とってもピュアな心の持ち主と
お見受けしました。
お話しするととっても気さく。
協調性があっていつも相手の立場になって
ものを考える優しいタイプです。
そしてまだ夢見る女の子といったイメージも。

以前のメガネは量販店で購入された
スクエア型で小さなデザインのメタルフレーム。
知的で落ち着いた感じだけれど
感性豊かな彼女の良さが伝わらず
少しもったいない気がします。
彼女はパーソナルカラーでは
ピンクのリップカラーがよく似合うクールベース。

でも髪は明るい爽やかなブラウンにしています。
彼女の色白なお肌が
青白く見えないようなメガネを
選ばなければなりません。
クールベースの彼女自身と
ウォームカラーの髪、
そして彼女の本質を
メガネでうまくつないでみたい。
これは責任重大です。
人の印象は
「色」「形」「質感」
で決まります。

お見立てしたのは
北欧はデンマーク・コペンハーゲンの
眼鏡ブランド「Orgreen」(オルグリーン)
その中でアジア地域限定モデルのDRIFTER。

まずは「色」からご説明します。
彼女の綺麗な髪色に合わせて
フロント表面はややグレィッシュなオリーブ色。
これはブルーベースの人にとっては「外し色」ですが
彼女の髪にはよく調和します。

そしてリム内側が明るいサクラ色のピンク!
斜め上からチラッと見えるピンクは
クールベースな色白な彼女を
青白くさせずに
透明感を与えて輝かせ、
彼女に可愛らしさを感じさせます。
ピンクは不思議と人から攻撃されない色。
男性からの受けもよく
寿カラーでもあります。
これらの色の組合せが
メガネが彼女の髪の色と
肌の色をつなぐ役目をしています。
次に「形」
遊び心タップリのフロントシェイプは
オルグリーンのデザイナー:トビアスワンダラップが
宇宙船をイメージしてデザインしたそうです。

ブロウラインが彼女のまゆラインに合っています。
このぐらいのラインが癒し系の彼女の
良さを大切にしながら程よく引き締め。
インテリジェンスも与えます。
最後に「質感」
オルグリーンのいい所は
メタルフレームでありながら
メタリックな冷たい質感がなく
セルフレーム以上の温かみが
感じられるところです。
これが彼女の奉仕の精神や協調性
優しい包容力をイメージさせます。
バランス美学に基づいた
開運メガネ美人さんの誕生です。

「なんだか最近とっても楽しい。
そういえばあのメガネに変えてからかな?」
きっとそんな風に言って頂ける日がくる事を
楽しみにしています。
メガネのお見立てやアドバイスは
グラスフィッターササダへ
お気軽にご来店下さい。
ご予約はこちらへ
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日ご紹介するのは「メガネが大好き」
というSORAさん。

色白さんで明るくサラサラしたブラウンの髪から
とってもピュアな心の持ち主と
お見受けしました。
お話しするととっても気さく。
協調性があっていつも相手の立場になって
ものを考える優しいタイプです。
そしてまだ夢見る女の子といったイメージも。

以前のメガネは量販店で購入された
スクエア型で小さなデザインのメタルフレーム。
知的で落ち着いた感じだけれど
感性豊かな彼女の良さが伝わらず
少しもったいない気がします。
彼女はパーソナルカラーでは
ピンクのリップカラーがよく似合うクールベース。

でも髪は明るい爽やかなブラウンにしています。
彼女の色白なお肌が
青白く見えないようなメガネを
選ばなければなりません。
クールベースの彼女自身と
ウォームカラーの髪、
そして彼女の本質を
メガネでうまくつないでみたい。
これは責任重大です。
人の印象は
「色」「形」「質感」
で決まります。

お見立てしたのは
北欧はデンマーク・コペンハーゲンの
眼鏡ブランド「Orgreen」(オルグリーン)
その中でアジア地域限定モデルのDRIFTER。

まずは「色」からご説明します。
彼女の綺麗な髪色に合わせて
フロント表面はややグレィッシュなオリーブ色。
これはブルーベースの人にとっては「外し色」ですが
彼女の髪にはよく調和します。

そしてリム内側が明るいサクラ色のピンク!
斜め上からチラッと見えるピンクは
クールベースな色白な彼女を
青白くさせずに
透明感を与えて輝かせ、
彼女に可愛らしさを感じさせます。
ピンクは不思議と人から攻撃されない色。
男性からの受けもよく
寿カラーでもあります。
これらの色の組合せが
メガネが彼女の髪の色と
肌の色をつなぐ役目をしています。
次に「形」
遊び心タップリのフロントシェイプは
オルグリーンのデザイナー:トビアスワンダラップが
宇宙船をイメージしてデザインしたそうです。

ブロウラインが彼女のまゆラインに合っています。
このぐらいのラインが癒し系の彼女の
良さを大切にしながら程よく引き締め。
インテリジェンスも与えます。
最後に「質感」
オルグリーンのいい所は
メタルフレームでありながら
メタリックな冷たい質感がなく
セルフレーム以上の温かみが
感じられるところです。
これが彼女の奉仕の精神や協調性
優しい包容力をイメージさせます。
バランス美学に基づいた
開運メガネ美人さんの誕生です。

「なんだか最近とっても楽しい。
そういえばあのメガネに変えてからかな?」
きっとそんな風に言って頂ける日がくる事を
楽しみにしています。
メガネのお見立てやアドバイスは
グラスフィッターササダへ
お気軽にご来店下さい。
ご予約はこちらへ
スポンサーサイト
先日このブログで紹介した
鉄の芸術家の近藤先生から
アートな作品が届きました。

丁寧に磨き込んだ自然木の上に
ボルトで止めた2人のスマイルフェイス。

針金で作ったメガネがご愛嬌。

昔から僕のお得意様だった近藤先生。
先生の工房へ遊びに行くと

アートについて、人生について
先生はいつも面白いお話を聞かせて下さいます。
数年前のこと、僕は
創作メガネで少し自信がついてきたので
「先生の次のメガネ、僕が手作りします!」
「ホンマかいな!?」
ということになり一年がかりで製作。

出来上がったメガネは
先生のまんまるな心と腕っ節の強さを
表現したユニークなものでした。
「なんじゃコレ?!」
と眉をひそめる先生に
「近藤さんに似合うのは絶対コレしかありませんから!もう絶対!!」
とニタニタ笑いながら僕が言うと
「しゃあないな。ほな物々交換したるわ。
メガネを掛ける台作ったるから気長にまっときーな。」
と言って下さいました。
そしてこんなに立派な凄い作品を
贈って頂き感激です。

そしてこちらの作品は
先日の個展で僕が気に入り
購入したミラクルボックス。

天使の羽がチャーミング。

これは回転チェアー
ともすれば整然としすぎた感じもする
お店の中に
とってもアートな遊び心が加わりました。
僕の新しい仕事場
グラスフィッターササダ
ますます元気です。
鉄の芸術家の近藤先生から
アートな作品が届きました。

丁寧に磨き込んだ自然木の上に
ボルトで止めた2人のスマイルフェイス。

針金で作ったメガネがご愛嬌。

昔から僕のお得意様だった近藤先生。
先生の工房へ遊びに行くと

アートについて、人生について
先生はいつも面白いお話を聞かせて下さいます。
数年前のこと、僕は
創作メガネで少し自信がついてきたので
「先生の次のメガネ、僕が手作りします!」
「ホンマかいな!?」
ということになり一年がかりで製作。

出来上がったメガネは
先生のまんまるな心と腕っ節の強さを
表現したユニークなものでした。
「なんじゃコレ?!」
と眉をひそめる先生に
「近藤さんに似合うのは絶対コレしかありませんから!もう絶対!!」
とニタニタ笑いながら僕が言うと
「しゃあないな。ほな物々交換したるわ。
メガネを掛ける台作ったるから気長にまっときーな。」
と言って下さいました。
そしてこんなに立派な凄い作品を
贈って頂き感激です。

そしてこちらの作品は
先日の個展で僕が気に入り
購入したミラクルボックス。

天使の羽がチャーミング。

これは回転チェアー
ともすれば整然としすぎた感じもする
お店の中に
とってもアートな遊び心が加わりました。
僕の新しい仕事場
グラスフィッターササダ
ますます元気です。
こんにちは
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。

パーソナルメイクの達人!中西さつき先生を
お迎えしてのスペシャル企画。
「メイクレッスンセミナー」を開催しました。
場所はグラスフィッターササダの店内
生活シミュレーションスペースです。

自分に本当にあったメイクは?
眼鏡をかけた時のメイクは?
中西さつき先生が
パーソナルカラーと立体分析の理論から
メガネの色と形、質感で
メイクをどうチェンジしていけばいいか?
などもわかりやすく教えてくれました。

メガネとメイクは
実は似ている!
目元にあって
美を表現するものとしては
まったく同じ。
切り離す事ができない関係。
この2つを味方につければ
凄いことが起こる!

これからも定期開催の予定です。
毎月第3土曜開催。
ご予約制でメガネを使用していない方も
お気軽にご参加下さい。
中西さつきさんHP
グラスフィッターササダ
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。

パーソナルメイクの達人!中西さつき先生を
お迎えしてのスペシャル企画。
「メイクレッスンセミナー」を開催しました。
場所はグラスフィッターササダの店内
生活シミュレーションスペースです。

自分に本当にあったメイクは?
眼鏡をかけた時のメイクは?
中西さつき先生が
パーソナルカラーと立体分析の理論から
メガネの色と形、質感で
メイクをどうチェンジしていけばいいか?
などもわかりやすく教えてくれました。

メガネとメイクは
実は似ている!
目元にあって
美を表現するものとしては
まったく同じ。
切り離す事ができない関係。
この2つを味方につければ
凄いことが起こる!

これからも定期開催の予定です。
毎月第3土曜開催。
ご予約制でメガネを使用していない方も
お気軽にご参加下さい。
中西さつきさんHP
グラスフィッターササダ
こんにちは
創作眼鏡職人こと徳永です。
緑豊かな神戸三田の眼鏡店
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は僕の母の誕生日で
神戸三田よりさらに緑豊かな篠山にある
イタリアンダイニング 茜の
素敵なディナーへ行ってきました。

緑深い敷地にたたずむ
築400年の茅葺き民家を
改装して造られた
素敵なイタリアンレストランです。

ここが入り口
低いので
頭打たないようにね。
中へ入ると
落ち着いた良い感じ


しばし
お料理堪能

あ!肝心の
パスタを撮るの
忘れちゃった。
しかし
お店スタッフのおもてなしの笑顔と
サービスがとってもいいですね。
また来たいと思います。
ちなみに
うちの母は
いつも前向きな
プラス思考の人。
幼稚園児だったころ
ケガをして泣いている僕に
「ケガをしたらそこが
強くなるからいいんだよ」
と教えてくれたものです。
今年で
8歳になったそうです(笑)☆
創作眼鏡職人こと徳永です。
緑豊かな神戸三田の眼鏡店
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日は僕の母の誕生日で
神戸三田よりさらに緑豊かな篠山にある
イタリアンダイニング 茜の
素敵なディナーへ行ってきました。

緑深い敷地にたたずむ
築400年の茅葺き民家を
改装して造られた
素敵なイタリアンレストランです。

ここが入り口
低いので
頭打たないようにね。
中へ入ると
落ち着いた良い感じ


しばし
お料理堪能

あ!肝心の
パスタを撮るの
忘れちゃった。
しかし
お店スタッフのおもてなしの笑顔と
サービスがとってもいいですね。
また来たいと思います。
ちなみに
うちの母は
いつも前向きな
プラス思考の人。
幼稚園児だったころ
ケガをして泣いている僕に
「ケガをしたらそこが
強くなるからいいんだよ」
と教えてくれたものです。
今年で
8歳になったそうです(笑)☆
今日のお客様は
メガネ大好きなNS様。
メガネを見る目線が僕と同じ!
メガネをアートな作品として
ひとつひとつ丁寧に見ていかれます。
「光が当たった時に、ここの部分に
影ができて立体的にみえて面白い」
などと、うれしくなるコメントを頂きます。

そして以前から手作りメガネにも興味を
頂いておいででした。
そして
「手書きでデザインしたものより
実際の仕上がりは幅がせまくなる」
という事まで見抜かれたので
大変驚きました。

さすが着眼点が違います。
そして
とうとうNS様の
創作意欲に火がついてしまったようです。
もの作りが好きな人にとって
自分が作った作品を
顔に乗せて歩けるということは
どんなもの作りより魅力的な話です。

NS様の
手作りメガネ教室にご参加表明されました!
グラスフィッターササダ
手作りメガネ教室案内
メガネ大好きなNS様。
メガネを見る目線が僕と同じ!
メガネをアートな作品として
ひとつひとつ丁寧に見ていかれます。
「光が当たった時に、ここの部分に
影ができて立体的にみえて面白い」
などと、うれしくなるコメントを頂きます。

そして以前から手作りメガネにも興味を
頂いておいででした。
そして
「手書きでデザインしたものより
実際の仕上がりは幅がせまくなる」
という事まで見抜かれたので
大変驚きました。

さすが着眼点が違います。
そして
とうとうNS様の
創作意欲に火がついてしまったようです。
もの作りが好きな人にとって
自分が作った作品を
顔に乗せて歩けるということは
どんなもの作りより魅力的な話です。

NS様の
手作りメガネ教室にご参加表明されました!
グラスフィッターササダ
手作りメガネ教室案内
こんにちは
創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田の地で
グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日はある年配のご主人様と
すっかり話し込んでしまいました。
その方がご自分から言われた言葉。
「メガネで人生が変わるかもしれない」
それは、いつも僕が考え
お客様にお伝えしたいと思っている事。
それを、お客様の方から言われ
とっても驚きました。
その方はご自分が人からキツく見られ
それが嫌だと思われていたそうです。
お話しすると本当は内面に優しく暖かいものを
持っておいででした。
しかし、いつも外見で「冷たい人」
「キツイ人」だと誤解されやすいと。
もののイメージは
「色」、「形」、「質感」で決まります。
この3つの要素から
人は相手のイメージを感じ取ります。
その人の内面にある本質を表現する
眼鏡を選び掛けてみる。
例えば柔らかいラインで
温かみのある質感で表現してみる。
但し、それをやり過ぎず
重要ないくつかのポイントを踏まえながら
バランスよくセレクトする。
それが今、僕が学んでいる
バランス美学。
顔の中心にあって
その人の本質を表現する眼鏡を
一本掛けるだけで
例えば優しく温かい人柄を
自然に表現することができる。
お客様は言われました。
「眼鏡を一本かけることによって
人から良い知らせを貰ったり
良いアドバイスを受け取ったり
することも出来るかもしれない。」
眼鏡一本が人との間に入る事によって
コミュニケーションが好転する。
それは人生が好転し始めるという事。
今まで型にはまっていた何かを
チェンジすることができる
止まっていた何かが動き始める。
それは本当の自分を見つけ出し
人生を開花させるという事。
今日はいつも僕が考えている
これらのことを
お客様の方から
スラスラと言われたので
とっても嬉しかったです☆
グラスフィッターササダ
創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田の地で
グラスフィッターササダの店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日はある年配のご主人様と
すっかり話し込んでしまいました。
その方がご自分から言われた言葉。
「メガネで人生が変わるかもしれない」
それは、いつも僕が考え
お客様にお伝えしたいと思っている事。
それを、お客様の方から言われ
とっても驚きました。
その方はご自分が人からキツく見られ
それが嫌だと思われていたそうです。
お話しすると本当は内面に優しく暖かいものを
持っておいででした。
しかし、いつも外見で「冷たい人」
「キツイ人」だと誤解されやすいと。
もののイメージは
「色」、「形」、「質感」で決まります。
この3つの要素から
人は相手のイメージを感じ取ります。
その人の内面にある本質を表現する
眼鏡を選び掛けてみる。
例えば柔らかいラインで
温かみのある質感で表現してみる。
但し、それをやり過ぎず
重要ないくつかのポイントを踏まえながら
バランスよくセレクトする。
それが今、僕が学んでいる
バランス美学。
顔の中心にあって
その人の本質を表現する眼鏡を
一本掛けるだけで
例えば優しく温かい人柄を
自然に表現することができる。
お客様は言われました。
「眼鏡を一本かけることによって
人から良い知らせを貰ったり
良いアドバイスを受け取ったり
することも出来るかもしれない。」
眼鏡一本が人との間に入る事によって
コミュニケーションが好転する。
それは人生が好転し始めるという事。
今まで型にはまっていた何かを
チェンジすることができる
止まっていた何かが動き始める。
それは本当の自分を見つけ出し
人生を開花させるという事。
今日はいつも僕が考えている
これらのことを
お客様の方から
スラスラと言われたので
とっても嬉しかったです☆
グラスフィッターササダ
こんにちは
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
■
近藤せんせいの作品から刺激をうけて
手作りメガネの創作中です。
数年前、手作りを始めた当初は
平面的な作品が多かったんですが
徐々に立体的な作品創りへとのめり込み
現在は初めてレンズをフローティングさせる
作品に取り組んでいます。
難関なため
随分お客様をお待たせしています。
もう少しお待ち下さい。

登ったことのない高い山へ挑むのは
出来るだけ少ない装備で荷物は最小限に
グラム単位で考える必要があるそうです。
そして非常食。
それは安心できる心のゆとり。
ちょっとした息抜きを楽しんだり
もしもの時の打開策を用意するということ。
あとは一心不乱に登るだけ。

雲が薄くなって
だんだん山頂が見えてきました。
あと少し☆
グラスフィッターササダでは
手作りメガネ教室を随時受け付けています。
ご興味がある方はこちらへ
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
■

近藤せんせいの作品から刺激をうけて
手作りメガネの創作中です。
数年前、手作りを始めた当初は
平面的な作品が多かったんですが
徐々に立体的な作品創りへとのめり込み
現在は初めてレンズをフローティングさせる
作品に取り組んでいます。
難関なため
随分お客様をお待たせしています。
もう少しお待ち下さい。

登ったことのない高い山へ挑むのは
出来るだけ少ない装備で荷物は最小限に
グラム単位で考える必要があるそうです。
そして非常食。
それは安心できる心のゆとり。
ちょっとした息抜きを楽しんだり
もしもの時の打開策を用意するということ。
あとは一心不乱に登るだけ。

雲が薄くなって
だんだん山頂が見えてきました。
あと少し☆
グラスフィッターササダでは
手作りメガネ教室を随時受け付けています。
ご興味がある方はこちらへ
こんにちは。
創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
先日、僕を長くご贔屓にして
頂いているあるお客様が、
鉄が好きだと言われました。
鉄で何かを創りたいとの事。
それならばと
僕の物創りの先輩、
鉄の芸術家、近藤明せんせいが
丁度個展を開催しておられるので
さっそく連絡を取りました。
「その日はおるで。待ってるわ」
との事で、さっそくお客様を
お連れすることにしました。

「鉄・近藤明展」
近藤せんせいとその作品
せんせいの作風は独特の
味わいがあります。
そして、鉄の作品のなかに
ほんの少し使われる木との絶妙なバランス。


作品には創っている人間がすべて出る。
いい物を創るには自分なりに
メンタルの切り替えも大切だと
高い山に登っていくには
深い谷も必要だと
そして観る人と創った人の心が
作品を通じてつながる瞬間が
とてもいいと教わりました。

観ている人が
「あ!このハート動いてる」
と気付く瞬間が楽しいと
いたずらっ子のように笑われました。

僕もいつか
せんせいのような
仕事がしたいもんです。

自分より少し前を歩いている人と
交わる時は幸せなひと時です。
ありがとうございました。
「鉄・近藤明展」
場所:ギャラリーけやき
三田市大原1586-79
期間:6月9日(火)~21日(日)
創作眼鏡職人の徳永です。
緑豊かな神戸三田のウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
先日、僕を長くご贔屓にして
頂いているあるお客様が、
鉄が好きだと言われました。
鉄で何かを創りたいとの事。
それならばと
僕の物創りの先輩、
鉄の芸術家、近藤明せんせいが
丁度個展を開催しておられるので
さっそく連絡を取りました。
「その日はおるで。待ってるわ」
との事で、さっそくお客様を
お連れすることにしました。

「鉄・近藤明展」
近藤せんせいとその作品
せんせいの作風は独特の
味わいがあります。
そして、鉄の作品のなかに
ほんの少し使われる木との絶妙なバランス。


作品には創っている人間がすべて出る。
いい物を創るには自分なりに
メンタルの切り替えも大切だと
高い山に登っていくには
深い谷も必要だと
そして観る人と創った人の心が
作品を通じてつながる瞬間が
とてもいいと教わりました。

観ている人が
「あ!このハート動いてる」
と気付く瞬間が楽しいと
いたずらっ子のように笑われました。

僕もいつか
せんせいのような
仕事がしたいもんです。

自分より少し前を歩いている人と
交わる時は幸せなひと時です。
ありがとうございました。
「鉄・近藤明展」
場所:ギャラリーけやき
三田市大原1586-79
期間:6月9日(火)~21日(日)
こんにちは
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
昨日の続きです。
お得意様のI様親子。
今日はそのお嬢様。
いつもファッショナブルで
ロマンチックな感じがする素敵な方です。

きめの細かな白い肌、
フワッとした柔らかい髪質と優しい目元が
やさしさ、ピュアさを感じさせます。
美的センスがあり、ご自分に似合うものを
よくわかっておいでです。
今回お勧めしたのは
世界のアイウエアの産地
福井県鯖江市に拠点を構える
「ヒエロハウス」
この眼鏡ブランドは欧米で高い評価を受けて
日本に逆輸入したというユニークな眼鏡ブランドで、
国内で取り扱いをしているお店は
まだ少ないです。
フロントの柔らかいシェイプと
ブロウの適度なボリュームが
彼女のフワッとした柔らかさに
適度なシッカリ感を与え
バランスよくマッチします。
彼女は個性を輝かせるパーソナルカラーでは
ブルーベースのサマーがお似合い。
他にパステルなスプリング系も似合う色があるので
カラーでもオシャレが楽しめるタイプ。

リム内側のライムライトなイエローカラーが
彼女の綺麗なお肌にさらに透明感を与えます。
そして、テンプルは透き通ったクリアな素材で
イエローからパープルへのグラデーション。
彼女のピュアさをさらに引き立てます。

テンプルエンドのモダン部にはオレンジのアクセントカラー!
明るく楽しい彼女のキャラクターを
そのままストレートに表現します。

とってもラブリーですね。
掛けるたびにますます
愛情が湧いてしまいそうな
逸品を楽しんで頂けたらと
思います☆
僕の仕事場はこちら
グラスフィッターササダ
お問い合わせ
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
昨日の続きです。
お得意様のI様親子。
今日はそのお嬢様。
いつもファッショナブルで
ロマンチックな感じがする素敵な方です。

きめの細かな白い肌、
フワッとした柔らかい髪質と優しい目元が
やさしさ、ピュアさを感じさせます。
美的センスがあり、ご自分に似合うものを
よくわかっておいでです。
今回お勧めしたのは
世界のアイウエアの産地
福井県鯖江市に拠点を構える
「ヒエロハウス」
この眼鏡ブランドは欧米で高い評価を受けて
日本に逆輸入したというユニークな眼鏡ブランドで、
国内で取り扱いをしているお店は
まだ少ないです。
フロントの柔らかいシェイプと
ブロウの適度なボリュームが
彼女のフワッとした柔らかさに
適度なシッカリ感を与え
バランスよくマッチします。
彼女は個性を輝かせるパーソナルカラーでは
ブルーベースのサマーがお似合い。
他にパステルなスプリング系も似合う色があるので
カラーでもオシャレが楽しめるタイプ。

リム内側のライムライトなイエローカラーが
彼女の綺麗なお肌にさらに透明感を与えます。
そして、テンプルは透き通ったクリアな素材で
イエローからパープルへのグラデーション。
彼女のピュアさをさらに引き立てます。

テンプルエンドのモダン部にはオレンジのアクセントカラー!
明るく楽しい彼女のキャラクターを
そのままストレートに表現します。

とってもラブリーですね。
掛けるたびにますます
愛情が湧いてしまいそうな
逸品を楽しんで頂けたらと
思います☆
僕の仕事場はこちら
グラスフィッターササダ
お問い合わせ
こんにちは
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日のお客様はお得意様のI様親子。
いつもその場をパッと華やかにさせる
不思議な魅力のお母様とお嬢様です。
お二人とも眼鏡をたくさんお持ちで
そのコレクションは存在感のある
個性的なものまで楽しんで頂いてます。
今回僕がお母様にお見立てしたのは
PROPO DESIGN (プロポデザイン)M16。

持って生まれた個性を輝かせるという
パーソナルカラーではイエローベースで
オータムという落着いた大人っぽいカラーが
お似合いのお母様のために
落着き過ぎず明る過ぎない調度よいバランスを..。
ブラウンとオレンジの間くらいの
ほど良いカラーをお勧めしました。

シャーリング加工(横に擦ったような模様)のうえに
艶出しした表面が輝きすぎず
適度な美しさでオータムカラーの
お母様にピッタリ。
少し厚めのカットリムに美しいカッティングが施され
フロントの外側シェイプは少しシャープですが、
内側のレンズシェイプはカドが無いやさしいラインなため
適度にお顔を引き締めつつもシャープ過ぎず
スッキリ爽やかにみせてくれます。
すんなりお顔に馴染む、行き過ぎないデザイン。

I様の明るさ、温かさを
そのまま表現しながらも
スタイリッシュ!
洗練された神戸三田の街にピッタリの
素敵な奥様に!
メインの眼鏡として
末永く使って頂きたいです。
耐久性が強く
しかも飽きのこないデザインなので
何年かたった時に
「たくさん持ってるけど
これを買っといて良かった」と
言って頂けたらうれしいです。

明日はお嬢様をご紹介します。
このお母様だから
もちろんお嬢様は
とっても可愛いです☆
グラスフィッターササダでは
今月、6月20日(土)午後1時半より
グラスフィッターササダ店内にて
自分らしい美を開花するメイクセミナーを開催。
メイクの達人SATSUKI先生のスーパーテクニックを
ご伝授いたします。
詳しくはこちらを!
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。
今日のお客様はお得意様のI様親子。
いつもその場をパッと華やかにさせる
不思議な魅力のお母様とお嬢様です。
お二人とも眼鏡をたくさんお持ちで
そのコレクションは存在感のある
個性的なものまで楽しんで頂いてます。
今回僕がお母様にお見立てしたのは
PROPO DESIGN (プロポデザイン)M16。

持って生まれた個性を輝かせるという
パーソナルカラーではイエローベースで
オータムという落着いた大人っぽいカラーが
お似合いのお母様のために
落着き過ぎず明る過ぎない調度よいバランスを..。
ブラウンとオレンジの間くらいの
ほど良いカラーをお勧めしました。

シャーリング加工(横に擦ったような模様)のうえに
艶出しした表面が輝きすぎず
適度な美しさでオータムカラーの
お母様にピッタリ。
少し厚めのカットリムに美しいカッティングが施され
フロントの外側シェイプは少しシャープですが、
内側のレンズシェイプはカドが無いやさしいラインなため
適度にお顔を引き締めつつもシャープ過ぎず
スッキリ爽やかにみせてくれます。
すんなりお顔に馴染む、行き過ぎないデザイン。

I様の明るさ、温かさを
そのまま表現しながらも
スタイリッシュ!
洗練された神戸三田の街にピッタリの
素敵な奥様に!
メインの眼鏡として
末永く使って頂きたいです。
耐久性が強く
しかも飽きのこないデザインなので
何年かたった時に
「たくさん持ってるけど
これを買っといて良かった」と
言って頂けたらうれしいです。

明日はお嬢様をご紹介します。
このお母様だから
もちろんお嬢様は
とっても可愛いです☆
グラスフィッターササダでは
今月、6月20日(土)午後1時半より
グラスフィッターササダ店内にて
自分らしい美を開花するメイクセミナーを開催。
メイクの達人SATSUKI先生のスーパーテクニックを
ご伝授いたします。
詳しくはこちらを!
こんにちは
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。

今日は僕の大好きなお客様からの頂き物。
ラベンダーの濃紫早咲き3号という品種。
北海道の富良野で有名な
あのラベンダー畑。

遠くから眺めるととっても綺麗ですが
よく考えてみるとこうやって
近くでよく見るのは初めてです。
つぼみとお花のひとつひとつが
とっても可愛いもんですね。

お客様は三田市内でハーブ園を営まれています。
「ハーブガーデン三生園」
いつもの女神のような優しい笑顔を
届けて下さるお得意様。
ありがとうございました。
グラスフィッターササダ
創作眼鏡職人の徳永です。
神戸三田の緑豊かなウッディタウンで
「グラスフィッターササダ」の店長を務めながら
手作りメガネの創作活動を続けています。

今日は僕の大好きなお客様からの頂き物。
ラベンダーの濃紫早咲き3号という品種。
北海道の富良野で有名な
あのラベンダー畑。

遠くから眺めるととっても綺麗ですが
よく考えてみるとこうやって
近くでよく見るのは初めてです。
つぼみとお花のひとつひとつが
とっても可愛いもんですね。

お客様は三田市内でハーブ園を営まれています。
「ハーブガーデン三生園」
いつもの女神のような優しい笑顔を
届けて下さるお得意様。
ありがとうございました。
グラスフィッターササダ
今日のお客様はM・Aさん。
人の持って生まれた個性を輝かせるという
“パーソナルカラー”では典型的なブルーベース。
とってもきめ細かなお肌の方です。
リップはピンク系やローズピンク、ピンクベージュ系が
お似合いですね。

そして目元はというと、
幻の眼鏡ブランドFLEA(フリー)。
「日本女性を可愛く演出するメガネ」が
このブランドの基本コンセプト。
大変軽く、耐久性に優れた特別な塗装。
そして独特のデザイン。
国内でも限られたお店でしか手に入りません。
グラスフィッターのオープン直前に
僕がこのブランドに出会った瞬間
一目ぼれし即日採用を決定しました。
オープン後は思った通り大好評です。
今回のM・Aさんのメガネはグラスフィッターの
女性スタッフがお見立てしました。
ナイスセレクション!
お顔はやや小さくホッソリした感じのMAさん。
あごがシュッと可愛らしくとがった感じなので
フロントシェイプはの柔らかい丸みのある
ものがいいですね。
デザインがMAさんの優しさをそのまま表現し、
ローズ系の赤は内面にある明るさを引き出し
テンプルの模様と捻りを加えたカーブが
可愛らしさと美的センスのよさを感じさせます。

1本1本、職人の手曲げによって
丁寧に手作りされたFLEA。
人の手の温もりが感じられるので
掛けている彼女自身に人としての温かさまで
感じとってしまいます。
なんだか男性から声をかけられそうなM・Aさん。
なんと大学生の息子さんが
おられるとの事!
今日のサプライズ!
スイートストロベリーなM・Aさんでした。
グラスフィッターササダ
今月、6月20日(土)午後1時半より
グラスフィッターササダ店内にて
自分らしい美を開花するメイクセミナーを開催。
メイクの達人SATSUKI先生のスーパーテクニックを
ご伝授いたします。
詳しくはこちらを!
グラスフィッターイベント情報
人の持って生まれた個性を輝かせるという
“パーソナルカラー”では典型的なブルーベース。
とってもきめ細かなお肌の方です。
リップはピンク系やローズピンク、ピンクベージュ系が
お似合いですね。

そして目元はというと、
幻の眼鏡ブランドFLEA(フリー)。
「日本女性を可愛く演出するメガネ」が
このブランドの基本コンセプト。
大変軽く、耐久性に優れた特別な塗装。
そして独特のデザイン。
国内でも限られたお店でしか手に入りません。
グラスフィッターのオープン直前に
僕がこのブランドに出会った瞬間
一目ぼれし即日採用を決定しました。
オープン後は思った通り大好評です。
今回のM・Aさんのメガネはグラスフィッターの
女性スタッフがお見立てしました。
ナイスセレクション!
お顔はやや小さくホッソリした感じのMAさん。
あごがシュッと可愛らしくとがった感じなので
フロントシェイプはの柔らかい丸みのある
ものがいいですね。
デザインがMAさんの優しさをそのまま表現し、
ローズ系の赤は内面にある明るさを引き出し
テンプルの模様と捻りを加えたカーブが
可愛らしさと美的センスのよさを感じさせます。

1本1本、職人の手曲げによって
丁寧に手作りされたFLEA。
人の手の温もりが感じられるので
掛けている彼女自身に人としての温かさまで
感じとってしまいます。
なんだか男性から声をかけられそうなM・Aさん。
なんと大学生の息子さんが
おられるとの事!
今日のサプライズ!
スイートストロベリーなM・Aさんでした。
グラスフィッターササダ
今月、6月20日(土)午後1時半より
グラスフィッターササダ店内にて
自分らしい美を開花するメイクセミナーを開催。
メイクの達人SATSUKI先生のスーパーテクニックを
ご伝授いたします。
詳しくはこちらを!
グラスフィッターイベント情報
| ホーム |