fc2ブログ
創作眼鏡職人
陶芸家のように眼鏡を創る。彫刻家のように眼鏡を研ぎ出す。 手作り創作メガネ作家を目指す眼鏡職人が、掛け心地のいいメガネとは?モテル眼鏡とは?そして天職とは?をつづります。
200811<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200901
メリークリスマス
メリークリスマス!

こんにちは

創作眼鏡職人の徳永です。

僕が精魂込めて創った

創作メガネが旅立つ日。

それはとてもワクワクする瞬間であり

そしてちょっと寂しい瞬間。
CIMG0953.jpg




このご依頼をお受けしたのは

今年3月の終わり頃。

初めは正直とまどいました。

ご希望内容は

カッコイイでもなく

かわいいでもなく

むしろそれらとは対極にある

グロテスクな 気持ち悪さ。

お客様から与えられた

キーワードは「悪魔の眼」 。

ただそれだけでした。
803682862_164.jpg



不気味さやグロテスクさを強調するために

僕が選んだ手法は

「不規則な曲線の繰り返し」。

何年も前に観た映画

「エイリアン」や「プレデター」にでてくる

モンスターを思い出しながら

ラフスケッチを何度も描き直しました。

デザインが真似にならないよう

昔の映画は観直さないようにしました。

熟成した記憶と新たな創造を融合し

ラフスケッチが完成。
デビル下絵00


これをどう立体的に物体化させるか?

考えて考えて考えて考えて考えて考えて
考えて考えて考えて考えて考えて考えて
考えて考えて考えて考えて考えて考えて....。

季節は夏になっていました。

ポッと出てきたアイデアが

パズルのようなミルフィーユ。
デビル解説00



原石を削り

貼り合せ

磨いて磨いて

さらにまた磨く

ひたすら ひたすら

ただそんな作業が続きました。

丁番の噛み合せが最も大きな関門でした。
CIMG0974001.jpg


たたんだテンプルを広げると
CIMG0975002.jpg

牙が外側から襲ってくる。
CIMG0976003.jpg

そしてテンプルエンドには

2つの頭部が存在します。
CIMG000ura2.jpg


最後は中心部に位置する紫のフレームに対して

補色関係にあるイエローのレンズをはめ込んで完成。
CIMG0930.jpg

CIMG000ura1.jpg

眼鏡というものの中から

掛け心地のよさを排除し、

視力を快適に矯正するという

最重要課題までも排除した時に

できたものは

メガネではなく

仮面でした。
CIMG097100.jpg


そしてクリスマスの今日

その謎の物体は

旅立ちました。
CIMG0973000.jpg

僕の創作眼鏡工房はこちら
スポンサーサイト



copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.